イージーアップテントのステップワン

BLOG

ブログ

野球部の卒団・卒業寄贈品におすすめの名入れテント【実績多数】

野球部の寄贈品として、名前入りのテントがほしい!

名前やロゴなど、文字入れを依頼する流れが気になる…。

こんな方に向けて、千葉県船橋市のテント専門会社、(株)ステップワンが「テントへの名前、ロゴ、文字入れサービス」について解説します。

当社は平成7年に個人事業主として創業して以降、テントの販売、装飾、修理、メンテナンス、パーツ販売など、テントに関するさまざまなことを承っております。

関西学院大学アメフト部様など、部活関連のテントや、少年野球チームのテント製作実績も多数です。

当社のオリジナルテント製作サービスはこちらから

 

【卒業記念に】野球部の卒団寄贈品としておすすめの名入れテント


 

まずは弊社の製作実績をご紹介します!

 

二松学舎大学付属柏高校 野球部様


スクールカラーの緑・青が際立つ名入れテントを製作。

傾斜部に学校名とロゴマーク、垂幕部もプリントした存在感のあるテントに仕上げました。

 

少年野球チーム 内野シャークス様


千葉県印西市の少年野球チーム、内野シャークスさんのロゴ入りテントを製作しました。

傾斜部にロゴマーク、垂幕部にチーム名をプリントしたテント。

青色天幕に白プリントでデザインで遠くからでも目立つように仕上げました。

 

小林キラーズ様


弊社ではチームTシャツも作成しています!

千葉県印西市の少年野球チーム、小林キラーズさんのロゴ入りTシャツを作成しました。

 

なぜ野球部の卒団・卒業寄贈品として名入れテント?

卒団寄贈品としてテントが選ばれる大きな理由となるのが、その実用性の高さ。

屋外スポーツである野球において、チームの拠点や休憩所、応援席などの確保や

熱中症対策として日除けの役割を果たしてくれるのがテントです。

さらにチーム名や学校名を印刷できるので、実用性のみならず記憶にも残る贈り物として選ばれています。

まさに感謝の気持ちを伝えるのに最適なアイテムです。

 

野球部の卒団・卒業寄贈品には、イージーアップの名入れテントがおすすめ!

名前・ロゴ・文字入れテントならイージーアップテントがおすすめ!
イージーアップテントをご存知ですか?

イージーアップテントは、世界中で愛用されているワンタッチテントNO.1のブランドです。

そんなイージーアップテントが、名入れテントにおすすめな理由をご紹介します。

 

名前・ロゴ・文字入れテントにイージーアップテントがおすすめな理由①
色鮮やかなプリントが可能だから


イージーアップの名入れテントは、熟練スタッフがひとつひとつ丁寧に仕上げています。

既製のラバーシートをカットし、1か所ずつ高熱・高圧をかける職人技です。従来の手書きによる名入れと異なり、にじみやはみ出しがない綺麗な仕上がりが特長。

特殊なラバーシートにインクジェットプリントをかけることで、グラデーションなどの色鮮やかなプリントも可能です!

 

名前・ロゴ・文字入れテントにイージーアップテントがおすすめな理由②
設営・撤去作業が簡単だから


テントが常設されることは少なく、行事のたびに設営・撤去作業をおこなうことがほとんどです。

そのためテントを贈る際には、ラクに設置できるワンタッチテントが喜ばれます。

イージーアップテントは大人ふたりで1〜2分と簡単に設置・収納できるだけでなく、天幕をつけたまま開閉できる特殊設計。

強度や耐久性も高く、防炎性にも優れているので、多くの人が集う屋外イベントでも安心して使用できます。

また、一部モデルでは軽量アルミフレームを使用するなどラインナップも豊富なため、目的にあったテントを選べます。

 

野球部の卒団・卒業寄贈品用の名入れテントは(株)ステップワンにお任せください

(株)ステップワンでは、オリジナル商品「ワンテント」を展開しています。

組み立てがかんたんなワンタッチテントで、

大人が2名いればたったの60秒で設営が完了。

全面フルカラープリントも承ります。

支柱はアルミ製、トラスはスチール製のハイブリッドフレーム構造で

軽さと強度のバランスがよい、ワンタッチテントの決定版です!

当社のオリジナル商品「ワンテント」はこちらから

 

【野球部の卒団・卒業寄贈品用テント】例えばこんなプリントがおすすめです!

 

垂幕部プリント


垂幕部のみにプリントをほどこすシンプルなテント。

場所やシチュエーションを選ばず、汎用的にお使いいただけます。

 

傾斜部プリント


インパクトのある天幕傾斜部へのプリント。

ロゴや文字はもちろん、写真のプリントもOK!

チームカラーに合わせて、特注色や複数色の組み合わせを

お選びいただけます。

 

野球部の卒団寄贈品用の名入れテントのご注文方法


「テントの選定〜名入れ」まで当社にお任せいただく場合のご注文方法をご紹介します。

※持ち込みテントへの名入れは、ご対応できかねます。

 

オリジナルテントの選定・プリント内容の決定

オリジナルテントの選定・プリント内容の決定

まずはイージーアップテントの中から、ご希望のモデルをお選びください。サイズや価格別に豊富なラインアップを取り揃えています。

当社の方からも、これまでの実績を活かして最適なものをご提案させていただきます。

テントが決まったら、次にプリントしたい内容を決めましょう。

文字ですか?イラスト・ロゴマークですか?写真ですか?ステッカーなどからもデザインを取り込むことが可能です。また、傾斜部にプリントするのか、垂幕部にプリントするのか、何か所プリントするのか、おおよそのイメージも決めていきましょう。

ご相談いただけましたら、私たちからもご要望に合わせて最適なご提案をいたします。

 

価格のお見積もり

価格のお見積もり

商品の選定とおおよそのプリントイメージが決まったら、お電話かメールフォームでご連絡ください。その後メール等でやり取りをさせて頂いたうえで、お見積りいたします。

じっくりとご検討いただき、当社への依頼を決められましたら、ご連絡ください。

なお、繁忙期などはお見積りのご提出に少しお時間を頂きますことをご了承ください。

 

素材のご提供・データ選択

素材のご提供・データ選択
プリント内容によって異なりますが、必要な場合はプリントの素材となるデータ(イラストやロゴ)をご提供いただきます。特殊文字を除く文字のみのプリントの場合は、データのご提供は不要です。

なお、プリントの原稿となるデザインは、手書き等のラフスケッチでも構いません。お客様のご指示とイメージをもとに、当社デザイナーが修正・加筆をおこない完全データに仕上げます。

 

プリント製作・納品

プリント製作・納品
データができましたら、プリントする前にデザインをご確認いただきます。同時に納期についてもご案内いたします。デザインに修正の必要があれば、ご対応いたします。

その後、実際にテントへプリントします。プリントは全て自社工場で、専用の機械でひとつひとつ丁寧におこないます。(※米国で製作する全面プリント商品は除く)

完成しましたら商品点検をおこない、お客様のもとへ納品いたします。

 

アフターサポート


お客様に長く安全にご愛用いただけるよう、当社ではすべてのモデルでスペアパーツを取り揃えており、アフターサービスの体制は万全です。

また、テントが壊れてしまった場合は、有償にて熟練のスタッフが丁寧に修理いたします。

天幕の破れ、フレームの破損、正常にテントが動作しない時など、お気軽に当社までご連絡ください。

 

野球部の卒団寄贈品におすすめの名入れテントまとめ

今回は、野球部への寄贈品にテントが選ばれる理由と、

おすすめの名入れテントをご紹介しました!

(株)ステップワンでは、豊富なラインナップのテントを取り扱っております。

デザイン・プリントの実績も多数ございますので、

記念品・贈り物としてのテント選びに迷われている方や、

デザインに悩まれている方は、

ぜひお気軽にご相談ください!

Posted in テント情報 Leave a comment

運動会用テントの種類とは?名称とメリットデメリットまとめ

運動会で使うテントにはどんな種類があるのか知りたい!

それぞれの名称や、おすすめテントも気になる!

こんな方に向けて、運動会用テントの種類をご紹介します。

この記事は、千葉県船橋市のテント専門会社、(株)ステップワンが執筆しています。

テントの販売、装飾、修理、メンテナンス、パーツ販売など、テントに関するさまざまなことを承っております。


運動会用テントの種類とは?それぞれの名称やメリットデメリット

運動会用テントの種類とは?それぞれの名称やメリットデメリット

運動会の際に学校側で用意するテントは、パイプ組み立て式の集会用テントか、左右に広げるだけで組み立てられるワンタッチテントであることが多いです。

各テントの特徴と、メリット・デメリットについて解説します。



①パイプ組み立て式の集会用テント(パイプテント)のメリット・デメリット

パイプ組み立て式の集会用テント(パイプテント)のメリット・デメリット

パイプテントとは、昔から長年使用されている白い三角屋根のテントです。

運動会で使用されるテントとして、真っ先に思い浮かぶのがこちらのテントかもしれませんね。

【メリット】

パイプが頑丈で重量があるので、テントの安定感が◎

天幕も厚く、生地がしっかりとしています。

頑丈なつくりなので、屋外で長時間使用する際に便利です。

【デメリット】

パイプや天幕など各パーツが大きく重量感があるため、

少人数での設置・運搬に適しておらず、保管場所も選びます。

似たパーツが多いので、組み立てには時間と経験が必要です。

また、プリントを施すのが難しいため、

イメージ通りのテントに仕上がらないこともあります。



②ワンタッチテントのメリット・デメリット

ワンタッチテントのメリット・デメリット

ワンタッチテントとは、パーツの組み立てを必要とせず、簡単に設置・収納することのできるテントです。

近ごろ導入される方が増えています。

【メリット】

部品同士がつながっているので、脚を広げるだけで簡単に設置可能、収納もラクラクです。

総重量は20kg前後と軽く、運搬から設置まで大人ふたりで行うことができます。

サイズやカラーのバリエーションが豊富なので、用途に合うテントを選べるのもポイント。

適切なメンテナンスを行い保管することで、長く使用できます。

【デメリット】

比較的軽量なので、パイプテントに比べて安定感に劣り、常設での使用はできません。

風の強い日などは、ロープをペグで地面に固定するなどの工夫が必要です。

また、その利便性から価格が高めに設定されています。



ワンタッチテントなら、イージーアップテントがおすすめです

ワンタッチテントなら、イージーアップテントがおすすめです

運動会用のテントとして特におすすめしたいのが、イージーアップテントです。

イージーアップテントは、世界中で愛用されているワンタッチテントのNO.1ブランド。

大人ふたりで1〜2分と簡単に設営・収納できるだけでなく、

天幕をつけたまま開閉できる設計が施されています。

防水性・防炎性にも優れているので、多くの人が集う運動会でも安心・安全です。

また、フレームはアルミ製・スチール(鉄)製の2種類が用意されており、

使用用途や設置場所によって選ぶことができます。

弊社の製作事例



運動会用テントの種類とそれぞれの名称まとめ

運動会用テントの種類とそれぞれの名称まとめ

今回は、運動会で使用される代表的なテントをご紹介しました。

それぞれのメリット・デメリットを比較し、

テント選びの参考にしていただけますと幸いです。

(株)ステップワンは、イージーアップテントのスペシャリストです。

「運動会用にテント購入を検討している」「運動会の規模・開催場所に合うテントがわからない」

など、お困りの際は、ぜひお気軽にご相談ください!

Posted in テント情報 Leave a comment

ゴールデンウィーク休業のお知らせ

平素は格別のご愛顧を賜わり、厚くお礼申しあげます。

さて、ゴールデンウィーク期間は
2024年4/28(日)・29(月)、5/3(金)~5/6(月)
を休業とさせて頂きます。
※2024年5月7日(火)より通常通りに営業を再開いたします。
休業期間中のお問い合わせはメールにてお願いします。
5月7日より順次ご対応させていただきます。
予めご了承ください。

期間中、大変ご不便をおかけ致しますが、
何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。

Posted in お知らせ, 未分類 Leave a comment

イベント用テントをおしゃれに!おすすめ装飾法まとめ【2024年最新版】

テントを装飾して、イベントで目立つようにしたい!

来場者の目を引いて、お客さんがたくさん来てほしい!

こんな方に向けて、テントをおしゃれに装飾する方法をお伝えします。

この記事は、千葉県船橋市のテント専門会社、(株)ステップワンが執筆しています。

テントの販売、装飾、修理、メンテナンス、パーツ販売など、テントに関するさまざまなことを承っております。

 

イベントでのテントに求められること

イベントでのテントに求められること
まずは、イベントでテントを使用する際に意識すべきことについて解説します。

①お店の情報を発信する

イベントには多数のテントが出店しているため、お店の情報をわかりやすく発信することが重要です。

看板やPOPなどが目立つよう工夫し、テントの前を通った方に「なんのお店か」「なにを売っているか」が瞬間的に伝わるように意識しましょう!

②立ち寄りやすいテントにする

イベント出店で最も大切なのは、お店・商品を認知してもらうことです。

ターゲットに合わせた装飾をほどこすなど、入りやすく話しかけやすい雰囲気作りを心がけましょう!

 

おしゃれなテントにする装飾方法とは?

おしゃれなテントにする装飾方法とは?
次に、テントをおしゃれに装飾するためのポイントをご紹介します。

①イメージを統一する

テント全体に統一感を持たせることで、ブランドイメージの確立につながります。

お店のイメージとテントの雰囲気にばらつきがあると、雑多な印象になりがちです。

ロゴや商品に合わせて、テントのカラーや装飾を決めていきましょう!

テント全体のイメージを統一するだけでも、見た目の印象がよくなり立ち寄りやすさへの効果が期待できます。

②シンプルな装飾にする

テントはあくまでも「店舗」ですのでシンプルな装飾になるよう心がけ、来場者の視点が商品やスタッフに集まるよう意識しましょう!

目立つようにと装飾をほどこしすぎると主役である商品・スタッフがぼやけてしまい、逆効果となる可能性があります。

シンプルな装飾にすることで動線も確保しやすなるため、お客さまが行き交う構造にしやすくなるのもメリットです。

③バックヤードを区切る

バックヤードと接客部分をしっかりと区切ることも大切です。

バックヤード部分は、段ボールや台車、テント部品、スタッフの私物などで雑然としがちです。それらが来場者から見えている状態では、物置のような散らかった印象になってしまいます。

バックパネル(テントの横幕)を取り付けるなど、バックヤード部分を隠すよう工夫しましょう!

④ブランドロゴや店名を掲げる

ロゴや店名を掲げることで、お客さまに覚えてもらいやすくなります。

お店の顔として重要な役割を果たしますので、テントのタレ面にプリントするなど、目立たせるようにしましょう!

過度なアピールはクドく見えてしまいますので、注意が必要です。

 

 

 

当社のイベントテントの装飾事例

①シンプルで汎用性◎
patagoniaさまテント
シックな黒色のテントに、白いロゴをプリントしたpatagoniaさまのテントです。

カラーのコントラストをはっきりとさせることで、瞬間的にロゴが目に飛び込んでくるようなデザインに仕上がっています。

シンプルなので、イベント内容や商品を選ばず、汎用的に使っていただけます。

②ブランドカラーを使用
BAY FMさまテント BAY FMさまテント
BAY FMさまの、ブランドカラーを生地に採用したテントです。

どこから見てもわかりやすくなるよう、天幕全体にプリント。しつこくならいよう、多様なサイズ・種類のロゴを使用しています。

ブランドイメージの定着にもってこいの装飾です。

③WEBサイトへの誘導
FIDRAさまテント
FIDRAさまのテントでは、タレ面にホームページのURLをプリントしました。

白くて明るいテントに大きなロゴがひとつのすっきりとした装飾にすることで、URLが程よく際立つよう意識しました。

WEBサイトへの誘導を期待できるテントです。

 

 

 

 

イベント用テントの装飾まとめ

イベント用テントの装飾まとめ
イベントでテントを使う際は、印象的で思わず入りたくなるようなお店作りが大切です。

ぜひ、ポイントを押さえた装飾を試してみてくださいね!

(株)ステップワンでは、テントのデザインからプリントまで一貫して承っております。

「イベント出店の予定がある」「おしゃれなテントブースを作りたい」という方は、ぜひお気軽にご相談ください。

 

 

Posted in テント情報 Leave a comment

2024年 桜開花予想

2024年は桜の開花が例年より遅いようです。だいたい3月末日になるようですね。遅い分一気に開花が進み「開花ラッシュ」になる予報も出でいると聞きました。花見にはEZUPテントを持参すると急な雨にも対応できますよ。


4月末にはゴールデンウィークが始まります。たくさんのイベントやスポーツ大会が開催されると思います。急にテントが必要な時も是非ステップワンにご相談ください! ご希望の納期に間に合うように全力を注ぎます。

Posted in お知らせ, 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

うるう年


今日は4年に1度、2月が29日まである年ですね。知ってるつもりですが何となくしか理解してないので調べてみました。 という訳で今年はいつもの年より1日多い366日になりますね。

この一年の長さは 地球が太陽の周りを一周するのにかかる日数と言うのは理科の時間に習った記憶があります。これをもっと正確に測定すると 地球が太陽の周りを一周するのには265日とおよそ6時間なのです。つまり1年で6時間、4年で24時間 つまり1日ずれてしまいます。そこで4年に1回うるう年を作って調整しているのでした。

では、うるう年が誕生日の人はどのように計算するのでしょうか? 気になったので調べてみました。まず、戸籍上では2月29日と記載されるそうですので「2月28日」や「3月1日」などと記されることは無いそうです。 ただし、「いつ年齢が加算されるの?」という疑問がありますが、日本では「前日の午後12時に加算される」と決められているそうなので「28日の午後12時」には年齢が加算されていて、これは「3月1日」生まれの人と同じタイミングになるそうです。 そして法律上では「みなし誕生日」を決めないとなりませんので、2月28日が誕生日と決められています。

私は四国の八十八ヵ所巡り「お遍路」をしています。お遍路で札所をお参りすることを「打つ」といい、一番札所の霊山寺から八十八札所の大窪寺までを時計回りに回ることを「順打ち」といいます。逆に反時計回りに回ることを「逆打ち」といいます。一般的な「順打ち」に比べて歩きにくく、また厳しい道のりであることから功徳が大きいと言われています。うるう年に「逆打ち」をすると修行中の弘法大師に会えると今でも信じられています。

 

 

Posted in 日常のこと, 未分類 Leave a comment

謹 賀 新 年

旧年中は格別のご愛顧えを賜り、誠にありがとうございました。

はじめに、令和6年能登半島地震により被害を受けられた皆さまに、衷心よりお見舞い申し上げますとともに、一日も早い復旧・復興をお祈り申し上げます。

さて、本年もブログやインスタでちょっと気になった出来事や、おすすめ情報等をお届けしてまいります。皆さまにとって幸多き一年となりますようにご祈念申し上げます。

Posted in お知らせ, 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

商品に関するお知らせ

平素より弊社商品をご使用頂きありがとうございます。

2024年度仕様変更に伴う型番変更及び価格変更につき下記の通りご案内いたします。

・EZUPテントビスタは型番変更とキャリーバックに仕様変更があります。

・横幕エコノミーは型番変更と縦寸法、紐部分等が変更になる商品があります。

・横幕クリア(透明)は型番変更と仕様変更として、上部クリップ、側面マジックテープ取  り付けになります。

・価格変更がある商品がございますのでご了承下さい。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

Posted in お知らせ, 未分類 Leave a comment

お酉さま

お酉さまの季節がやってまいりました。本年の11月は「とりの日」が2回あります。十二支が書かれている日本式のカレンダーを見ると分かるのですが、暦には子・丑・寅・卯…と毎日干支の日取りが取られています。これが日に当てられた十二支です。よく三の酉まである年は火事が多いと言われていますね。

今年といいますと 11日(土) と 23(木) です。「とりの日」が土曜日や祭日になるのは比較的少ないのですが今年は2回とも週末&祝日でした。コロナが終息してからはじめての「お酉さま」ですが、昼間からとても混雑していて活気にあふれていました。


私はこの仕事を始めてからは毎年欠かす事なく「浅草の鷲神社」に行っています。そもそも酉の市(酉の祭り)は、鷲神社御祭神の御神慮を伺い、御伸恩に感謝して、来る年の開運、授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭りです。と掲げられています。子供の頃からとても身近にあったお祭りですが毎年11月になると「一年は早いな~」と思います。


 


お酉さまは夜の風情がたまらなくよいのですが、寒さと混雑に負けて昼間のうちに出掛けていきます。家族みんなでベビーカステラを頬張りながらブラブラ歩くのが最高です!

Posted in 仕事のこと, 日常のこと Leave a comment

2023年11月分休業のお知らせ

いつもありがとうございます!

11月は土・日曜日の他に 下記の日を休業とさせて頂きますので宜しくお願い致します。

・11月3日 祝日(文化の日)

・11月15日 都合によりお休みさせて頂きます。

・11月23日 祝日(勤労感謝の日)

今月は2回も祝日があるんですね。

皆さまはどこにお出かけになりますでしょうか。どうぞ楽しんでお過ごしください。


 

 

Posted in お知らせ, 未分類 Leave a comment

PAGE
TOP